BLOG

BLOG

2022/08/07 14:37

こんにちは!

心斎橋PARCO  関です! 関 INSTAGRAM✓

このブログは普段店頭でお話しさせて頂く商品のディティールやブランドの背景・文脈を、元ヴィンテージバイヤーという視点からより掘り上げてご紹介させて頂く内容となっております。

ブログを読んで頂いて、より一層AYINが取り扱っているブランドへのご興味を深めて頂けたら嬉しいです!


▼【関BLOG】前回の記事はこちら

第二弾!! VMD担当 松尾によるRick Owensスタイル




国内外の様々なブランド・商品を展開しているAYINですが、その中から【ヴィンテージテイスト】を感じる商品をご紹介させて頂きます!




まず最初の一つ目はこちら!


BALENCIAGA  Oversized Jacket  

¥210,100-(税込)

BALENCIAGA 22AW新作、オーバーサイズのデニムジャケットになります。

ベースとなっているデニムジャケットの形は、Levi's 4thモデルと呼ばれるヴィンテージ市場でも高騰していっている不動の人気アイテムです。

そもそも【完成されている】デザインを、BALENCIAGAのフィルターを通すとこんなアレンジになりました 的な アプローチのジャケットですね。


フロントもバックも、袖に至るまでありとあらゆる箇所に落書きデザインが施されています。



10代の子どもが、お父さんのジャケットに勝手に落書きしましてん  ですね(笑)
こういう落書き系のアイテムに問われるセンスはかなり高度なものを要求されると思います。
【絶妙にダサい】
これが出来そうで出来ないもんなんです。


近い感覚で言うと、

この R13のスニーカーですね!
(こちらの商品についてのBLOGはこちら!)

誤解を恐れずに言うと、ダサい人が身につけたらほんまにダサくなってしまう ロゴどんのアイテムを着こなすよりも数段ハイレベルなアイテムです。


しかも安い金額ではない(笑)


お次はこちら!!



MM6  WIDE LEG JEANS (※近日中にWEB掲載予定)
¥70,400-(税込)




まずはその太さのインパクト!!
ヴィンテージで言うところのペインターパンツを超オーバーサイズで履くとこれに近い雰囲気になります。

が、

僕がこのデニムをお勧めする理由はそこだけではありません!

通称ペインターデニムと呼ばれるものはLevi'sやLeeが使用しているデニムと比較すると生地自体が薄い(オンスが軽い)んです。


(↑これが1950年代頃のヴィンテージペインターパンツです)

写真では生地の厚みは分かり辛いですが、MM6のパンツと形的に近いものは感じていただけるかなと思います。

で、お勧めのポイントはどこやねんと言いますと、Levi'sに近い重めのオンス・且つLevi'sに近い色の出方をしているデニムパンツでワイドなものが基本的には存在しない(僕の知っている限りでは)という点です。

皆さんはデニム用語で「ヒゲ」という言葉をご存知かと思います。
これはLevi'sのような綾織のデニムの経年変化の特徴でして、ペインターのように薄い生地では見られない現象です。
MM6とペインターの画像のそれぞれの太もも部分の色味を比較して頂けると分かり易いかと思います。

立体的な色落ちをしていくのと、のっぺりと薄くなっていくのと  の違いですかね。

いや~~このデニム。。。

正直欲しい!!!(笑)

さすがマルジェラ、マニアックなポイントを刺激して来ます!!

MM6なので本来はレディスですが、男性の方がが履いても全然良いと思います。
ズルズルにひきづって歩いてやりましょう!



ちょっと長くなりましたので、今回はこの辺で!!