BLOG

2022/06/13 16:11
こんにちは!
心斎橋PARCO 関です! 関 INSTAGRAM✓
このブログは普段店頭でお話しさせて頂く商品のディティールやブランドの背景・文脈を、元ヴィンテージバイヤーという視点からより掘り上げてご紹介させて頂く内容となっております。
ブログを読んで頂いて、より一層AYINが取り扱っているブランドへのご興味を深めて頂けたら嬉しいです!
今回は、先日紹介させて頂いた お勧めの職人TEE VOL.1 の続編を。
OFF WHITE/WEED ARROWS OVER SKATE S/S
シニカルなデザインが効いてて良いですね!
プリントではなく葉っぱ部分は刺繍仕様にしています。
なので、より葉っぱの見た目がリアルに近づいていてアブナイ感じが表現できていると思います。
ロゴと同じようにプリント仕様にしても良かったのでしょうが、よりリアルさとシニカルな感じを追求した結果だと思います。
VETEMENTS/SOLIDARITY EMBROIDERED TEE
(近日中に商品アップロード・店頭は販売開始しております)
こういったカレッジロゴデザインは昔からあるTeeシャツデザインの中でも定番のモチーフです。
アメリカのカルチャーですね。
カレッジスウェットやTeeで、1940年代頃までのものではインクを使用したプリントではなくフェルト生地でロゴを型取り縫い付けるタイプが存在します。
やはりプリントのタイプと比較すると、ロゴデザインの存在感が違うのでフェルトを使用しているものの方が単純にカッコよかったりします。あと、高級感もあるし(笑)
要はインクでプリントするよりも、フェルトや刺繍にすることの方が手間ヒマがかかっている→結果、高級感が出る
ということに繋がっていくんだと思います。
このTeeの場合、VETEMENTS ロゴの黒はコットンで型取り、ボディと同系色の糸でそれを縫い付けています。
かと思えば、月桂樹は刺繍にしていたり部分で仕様を変更しています。
これは職人さん、めんどかったと思います(笑)
デザインは普通、やり方が異常 が マニアックでとても僕好みです!(笑)

これ、僕も個人的に買っちゃいました!
どこに惹かれたかと言いますと、前述したようにデザインは普通 やり方が異常 ➕ 使用しているボディが肉厚のヘビーコットン
というポイントです。
こういう、俗に言うカレッジロゴものは作り込めばこむほど鈍臭くなる傾向にあります。(良い意味でも悪い意味でもアメカジ感が強く
出る)
先ほどのVETEMENTSのTeeではつるっとした、ハイブランドのTeeシャツのあの素材感です。
なので上記のような鈍臭さも軽減しています。Fear of god 7thのTee なんかも同じような狙いかと。
が、VTMNTSは突き抜けました!!(笑)
フランス人が本気でアメリカのカレッジロゴを作りました!みたいな感じがめちゃくちゃ良いです。
カレッジロゴほど普遍的なデザインはないでしょうから、老若男女・年齢関係なく着れるし流行り廃りもないし、しかも高級やし
良いこと尽くし!(笑)
と、ここまで僕がお勧めする、職人魂が感じ取れるTeeをご紹介させて頂きました。
Teeシャツなんて何枚あっても良い。
からこそ、たまには違った視点で見て選んでいただくとさらに楽しさが深まるかと思います。
▼【関BLOG】前回の記事はこちら
お勧めの職人TEE VOL.1
TEL(AYIN本店):06-6624-9011